忍者ブログ



[ 18 ]  [ 19 ]  [ 20 ]  [ 21 ]  [ 22 ]  [ 23 ]  [ 24 ]  [ 25 ]  [ 26 ]  [ 27 ]  [ 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成26年度 大阪工芸会 第1回理事会 議事録抜粋
日時:平成26年5月21日 18:30~19:40
場所:工芸高校 5号館 2階 会議室
出席者(卒業年次順、敬称略)
福田 喜代志(S32年W卒)、澤田 図南雄(S36年P卒)
東野 忠雄 (S37年A卒)、吉村 克己 (S37年P卒)
村上 健一 (S38年D卒)、椿野 敏雄 (S43年W卒)
北村 隆  (S44年W卒)、中尾 晋也 (S47年M卒)
中西 州  (S50年M卒)、廣内 健二 (S52年W卒)
橋本 明希彦(S53年D卒)、濱田 義之 (S53年A卒)
前川 政明 (S54年P卒)、田浦 真一 (S57年P卒)
橋本 実香 (S58年F卒)、澤田 真樹 (H 2年D卒)
佐藤 昌子 (H 2年D卒)、津田 峰彦 (H 8年F卒)
近藤 校長、奥事務長、以下各科教員6名参加
議案1.平成25年度会計報告、会計監査報告
    会計報告は別紙の通りで、90周年事業の繰越金が約200万
    これを平成26年度の繰越金に算入すると、通常期よりも
    繰越金が多くなった。
    本、会計報告並びに監査は承認されました。
議案2.新年度活動案
    平成26年度活動予定
     5月21日 第1回理事会
     7月16日 第2回理事会
     8月16日 第2回オトナ工芸魂展(1日目)
     8月17日 第2回オトナ工芸魂展(2日目)
     9月17日 第3回理事会
    11月19日 第4回理事会
    12月日未定 卒業50周年の集い(昭和39年卒)
     1月21日 第5回理事会
     2月 7日 工芸高校展(1日目)
     2月 8日 工芸高校展(2日目)
     3月18日 第6回理事会
    新年度は、90周年事業も終了したことから、次の100周年に向けて
    本会の積み残しされた問題を重点的に処理して行く。
    1.会則の改定
      現状の会則は実情に見合わないので、実情に応じて改正する。
      特に会費について、今後執行部で案を作成し協議する。
    2.ホームページやフェースブック等のSNSの改訂
      卒業生の繋がりをよりわかりやすくするためにも、
      リンクサイトを設けて、卒業生の会社やお店を紹介する等
      今後執行部で内容を詰めて、理事会において協議する。
    3.収入の確保
      会計報告や予算案をみてもわかるように、収入が不足しているので、
      前項のリンクサイトやバーナー広告を強化し、広告費を収入にあてる。
      その他、90周年に作成した記念グッズ等の販売を行い収入にあてる等
      今後協議する。
        
        新年度予算案
     新年度予算は収入に見合う支出を前提として、別紙の通り計画する。
     特に説明すべき事項について
     本年度は、ふれあいゼミナールを行わないこととして、イベント費を
     オトナ工芸魂展に協賛金として支出する。
     記念の鐘制作費について、従来卒業50周年の集いに
     参加された方の記念品として贈呈。あるいは卒業生に工芸会会長賞として
     記念に贈呈していましたが、一個7,000円(制作当時で現在はさらに
     高くなっている。)と高額で、支出を圧迫することから、別のものに換えたい。
     これについては、S40年代以前の卒業生には思い入れがあり、
     継続してほしいとの意見がありましたが、
     今後執行部で協議し理事会に代替え案を提出し協議する。
     イタリア研修費の協賛について、学校からの要望で支出することになりました。
     但し、支出するにあたり研修内容の報告会を行って頂くよう要望がでました。
     
その他  1.6月11日(予定)に写真工芸科/映像デザイン科の卒業生の会
       写友会の幹事会が行われます。
       詳しくは
       http://www.syayu-kai.info/
       を参照して下さい。
     2.オトナ工芸魂展より、各縦の会に対して出展の促進をお願いすると共に
       資金不足でもありますので、協賛広告や寄付金をお願いいたします。

投稿者:濱田義之

下記画像はクリックして拡大してご覧下さい。
PR
竹工芸の田邊竹雲齋歴代展が大阪高島屋で始まります。
初代から三代目竹雲斎と小竹(しょうちく)さんまで四代の作品がみられます。
三代目田邊竹雲斎(久雄)さんは金属工芸科昭和33年卒
田邊小竹(健雄)さん美術科平成4年卒と親子で工芸出身です。
田邊 竹雲齋 歴代展
期間:5月28日(水) ~ 6月3日(火) 10:00~20:00(最終日は16:00まで)
場所:大阪高島屋〜6階美術画廊
尚、期間中は最終日を除く14:00~15:00の間
小竹さんの作品解説と実演があるとのことです。
ホームページ

ブログ

下の画像はクリックして拡大してご覧下さい。
金属工芸科昭和39年卒 馬渡喜穂さんの錫の作品展が
2014年5月29日~6月25日
午前10時から午後8時まで
あべのハルカス近鉄本店タワー館9階暮らしのデザインKITASで行われます。
尚、6月18日午後4時30分から午後5時30分には、
馬渡喜穂さんと喜多俊之さんとの錫対談が行われます。
喜多俊之さんは、本校創立80周年の時に記念講演をして頂きました。
会場は、あべのハルカス近鉄本店タワー館9階
喫茶軽食「あるにあらむ」で、定員30名さま(予約制・先着順)
参加費税込み1,080円で、予約時に
軽食または創作スイーツのどちらかおこのみの方をご指定下さい。
お申し込み先は→暮らしのデザインKITAS
電話06-6654-6029(直通)
下の画像をクリックして拡大してご覧下さい。


お待たせしており、申し訳ございません。
写友会HP復帰致しました。
慣れない作業に手間取ってしまい、ご迷惑おかけしました…。


写友会幹事会のお知らせ
幹事様宛にメールを送らせていただいております。
届いてないという幹事様はsyayukai.info@gmail.comまでご連絡ください。

月日:平成26年6月11日(水) 
時間:午後6時30分より 
会場:大阪市立工芸高等学校映像デザイン科仕上室
案件:写友会新体制について・今後の活動について 他

出欠席のご返答は6月7日(土)とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

http://www.syayu-kai.info/
同じく今日から、阪急 うめだ本店9階で行われる。
ニューヨークフェア2014
5月14日(水)〜5月20日(火)
      最終日は午後6時終了
日野亜土さん(昭和56年金属工芸科卒)の
面白い新作がいっぱいあります。
KIFFA INTERNATIONALで出店しています。

祝祭広場ではNYからのダンスや歌などの盛りだくさんの
エンターテイメントがあるそうです。

(ご本人は帰国していません。ブースにはエージェントの方がいます。)
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/newyork/

参考作品(カラーネックレス)
下の画像はクリックして拡大した下さい。



<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]