忍者ブログ



[ 36 ]  [ 37 ]  [ 38 ]  [ 39 ]  [ 40 ]  [ 41 ]  [ 42 ]  [ 43 ]  [ 44 ]  [ 45 ]  [ 46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪市立工芸高等学校創立90周年
            大阪市立デザイン教育研究所創立25周年記念講演
日時:平成25年10月19日土曜日 14:00~16:30
場所:  クレオ大阪中央  大阪市天王寺区上汐5-6-25
            電話 06-6770-7200
            http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/index.html
ふれあいゼミナール ’2013
「世界を舞台に活躍する先輩  ―日本から世界へ― 」
と題して以下の3氏より熱いメッセージを頂く記念講演です。
14:00 記念講演の開始 講演Ⅰ 
14:30 講演Ⅱ
15:00 講演Ⅲ
15:30 休憩
15:40 講師と生徒のパネルディスカッション
16:30 閉会
      閉会後 祝賀会会場へバス移動になります。
講演のⅠ~Ⅲの講師のご紹介
仁野覚(にの さとる) エスモードCEO パリ・東京在住
1964年 (昭和39年)金属工芸科卒
1970年 渡欧 ヨーロッパ歴訪
1974年 エスモード卒業
1983年 東京でエスモード開校権利を収得
1984年 東京で開校
ファッション教育を通し、大手アパレル企業と関係
固定概念をもたずモードを愛するビジネスマン
中川憲造(なかがわ けんじ) NDCグラフィック代表 横浜在住
1966年 (昭和41年)図案科卒
1967年 高島屋入社
1975年 日本デザインセンター入社
1994年 NDCグラフィック設立
グラフィックデザイナーであり、経営者 デザインディレクター
グラフィックデザインは5つのデザイン分野で構成される
吉岡耕二(よしおか こうじ)  洋画家  東京在住
1963年 (昭和38年)美術科卒
1967年 渡仏
1973年 パリで出展
1981年 帰国
サロン・ドートンヌ会員で、作家活動 世界各地を旅行
グローバル姿勢で洋画界に新風を巻き起こしている
3氏は1960年代に工芸を卒業し、吉岡氏と仁野氏はパリで出会い共に苦労を重ね、
中川氏は早くから東京へ活動拠点を移し、1970年代には分野は違っているものの
活動基盤を構築し活躍する。
現在に至っては確固たる名声を得て、なお、日本から世界に向かって華々しい活動を続けておられます。
PR
阪市立工芸高等学校創立90周年
            大阪市立デザイン教育研究所創立25周年記念式典
日時:平成25年10月19日土曜日 12:00~16:30
場所:  クレオ大阪中央  大阪市天王寺区上汐5-6-25
            電話 06-6770-7200
            http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/index.html
式典進行予定
12:00 来賓・OB・OG等の受付開始
12:30 式典の開始
      関係者・来賓等の挨拶や紹介等が行われます。
13:28 閉会の辞
13:45 記念演奏会
14:00 記念講演の開始 講演Ⅰ 
14:30 講演Ⅱ
15:00 講演Ⅲ
15:30 休憩
15:40 講師と生徒のパネルディスカッション
16:30 閉会
      閉会後 祝賀会会場へバス移動になります。
大阪市立工芸高等学校90周年記念
大阪市立デザイン教育研究所25周年記念
祝賀会参加チケットの販売のお知らせ

日時:平成25年10月19日 土曜日 17:30~
場所:ハイアットリージェンシー大阪
記念式典に参加されましたら、バスにて送迎させて頂きます。
尚、記念式典はクレオ大阪中央にて12:30より行われます。
合わせてご参加下さい。

チケットの販売は、各縦の会または、大阪工芸会にお問い合わせ下さい。

下の画像をクリックして拡大して下さい。

募金のご案内
創立90周年記念事業委員会では、すでに各縦の会を通じて募金の御願いをしておりますが、
最近個人情報の扱いが厳しく、卒業生一同に連絡が取れていないのが現状です。
連絡が届いていない場合は下記にお振り込み頂ければ助かります。
募集期限は過ぎておりますが、10月の記念式典当日まで有効ですので、
ご協力の程よろしく御願い致します。
一口1,000円から何口でも結構です。
1、払込方法    ●郵便局で振替お払込の場合
             00910-6-306462
             大阪工芸会
           ●銀行でお振込の場合
            三井住友銀行美章園支店
            1-1419868
            大阪工芸会代表 伊郷武治
2、募集期間     平成25年10月18日
3、領収書が必要な方には送らせて頂きます
4、お振り込みの注意事項
  お振り込みされる場合、名前を入力する際に卒業年度及び科の略語を記入し、2クラスある場合はクラスの数字を名前の前に記入して下さい。
 また、名前は卒業時点の名前(旧姓等)をお書き下さい。
 例として、昭和53年建築科1組卒業の工芸太郎の場合
 郵便局でお振り込みの場合 通信欄に
 「S53A1工芸太郎」と記載下さい。
 銀行お振り込みの場合(ATM)は名前を入力する際に
 「S53A1 コウゲイ タロウ」と入力下さい。
 各科の略語一覧
   ビジュアルデザイン科(V)、デザイン科・図案科(D)
   インテリアデザイン科(I)、木材工芸科(W)
   美術科(F)、映像デザイン科(P)、写真工芸科(P)
   プロダクトデザイン科(PD)、金属工芸科(M)
   建築デザイン科(AD)、建築科(A)
       デザイン研究所(D研)

下記クリックして拡大して下さい。
建築科・建築デザイン科の縦の会であるシグマ会の平成25年度 交流会のお知らせ
平成25年 9月 7日土曜日 9:30~15:00
そうめん延ばし体験 三輪神社周辺見学
詳細はチラシを参照下さい。
当日は、古文化研究会を中心にした工芸生にも声を掛けております。
皆様ご参加下さい。他の科の方でも結構です。
お子様が参加される場合は、そうめん延ばし体験をお子様とご一緒になさるか、
あるいは別々にされるかによって料金が変わります。
昼食についても、お子様の分が不要な方等は、事前に申し込み用紙にその旨ご記入下さい。

下記添付画像をクリックして拡大して下さい。




<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]