[ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「大阪17才 + in youth photograph 8人の高校生によるリレー展」
「大阪17才」は、女子高生が撮影した大阪の町の写真展です。
過去17年間に渡り、大阪市立工芸高等学校の撮影研究部が撮影した約25万枚の中から、本展に向けて約200枚の写真を選びました。
ミナミ、西成、高架下など、あらゆる場所でカメラを構え、そこで出会った人々に立ち向い、がむしゃらにシャッターを切った写真たちには、分け隔てることなく愛しい大阪の「おもろい」が詰まっています。
「in youth photograph 」は、8人の現役高校生が2人ずつ2週間交代で、各々のテーマで制作した写真作品を展示します。
昨年秋から高校生と合評を重ね、本展に向けて制作しました。
それぞれが等身大の自分と向き合い、今だからできる表現を大切に、形にしました。
ぜひとも、多くの皆様にご覧いただけますと幸いです!
会期|2015年1月29日(木)~3月21日(土) の 毎週 木・金・土曜日
時間|木・金 13:00~18:00、土 13:00~19:00
(それ以外の曜日も、事前のご予約(メール又はTEL)にてご高覧いただけます。
会場|あべのま(アートスペース+ギャラリー) 大阪市阿倍野区阿倍野筋4-23-17
入場|無料
<in youth photograph 参加者(順不同)>
徳庄宏美、山中菜々実、川本彩加、柴田未菜、藤田未来、松浦碧希、島原大知、芥子萌樹
→2人ずつ2週間交代で作品を展示します。
企画:高橋静香(あべのま)
協力:大阪市立工芸高等学校 撮影研究部OB会
【お問い合わせ】
あべのま(アートスペース+ギャラリー)
Mail:info@abenoma.com
TEL:090-8987-4146
WEB:http://abenoma.com/
こんぺいとう作り体験と古文化研究
日 時:平成27年3月29日 日曜日 9:45~15:00
集合場所:堺コンペイトウ プチミュージアム
堺市堺区南島町4-148-12
堺プチミュージアムへは、南海本線「七道駅」下車、
西へ徒歩600m直進
巨大なンペイトウのオブジェが目印です。
参加費用:3,000円(小学生以下無料) 昼食・体験代含む、交通費は含みません。
現役工芸生は 1,000円昼食・体験代含む、交通費は含みませ
スケジュール
9:45 コンペイトウミュージアム 玄関前集合
10:00 こんぺいとう作り体験
11:30 終了予定
12:00 昼食
13:00 古文化研究 (予定:堺市立町家歴史館 清学院・山口家住宅、鉄砲鍛冶屋敷等
15:00 解散予定
お申し込みは、メールにてお願い致します
お申し込みのさいに、ご参加者様のお名前と年齢(小学生以下の場
お申し込みは3月20日までにお願い致します。
シグマ会 e-mail sigma.kougei@gmail.com
7日・8日の工芸展の会場で本内容のチラシを配布致します。
予定では4号館3階 建築デザイン科展示場と、
2号館横のプレハブ校舎1階 オトナ工芸魂展示場です。
会期 2015年2月7日(土)9:00~16:00
2015年2月8日(日)9:00~15:00
但し、受付終了30分前まで
中学生及び保護者対象進学説明会
2月8日(日)10:00~11:00
同時開催:大阪市立デザイン教育研究所展2015
http://www.omcd.ac.jp/fav/index.html
会期 2015年2月7日(土)~10日(火)
会期 2015年2月7日(土)~8日(日)
工芸高校2号館1階とプレハブ校舎1階
照明塾の生徒と橋田さんの作品が展示される。
「心彩福光のあかり展」が明日から開催されます。
期間:1月31日から2月4日まで
午前11時~午後6まで(最終日は午後5時までです。)
場所:芦屋市岩園町1-24
アートスペース高瀬舟
http://www.takasebune.com/
藤原郁三さん(昭和41年1966年美術科卒)の
『これも陶芸?-陶壁から陶彫邪鬼まで 藤原郁三 環境陶芸展』が
東大阪市民美術センター特別展として開催されます。
後援:大阪市立工芸高等学校・大阪工芸会
http://ikuzo.com/top.html
場所:東大阪市民美術センター
〒578-0924
東大阪市吉田6-7-22 東大坂市民美術センター
電話 072-964-1313
期間:平成27年2月1日(日)~平成27年3月1日(日)
10:00~17:00(入館16:30)
記念講演会「環境陶芸への道」
日 時:2015年2月8日(日)14:00~16:00
講 師:藤原 郁三氏
申込方法:事前申込みが必要です。(往復ハガキ1枚で1名)
申込締切:2015年1月25日(日)(消印有効)
定 員:80名
そ の 他:講演参加は無料ですが、入場料が必要です。
詳しくは市民美術センターホームページをご覧下さい。
http://genki365.net/gnkh17/pub/sheet.php?id=26680