[
24
] [
23
] [
22
] [
21
] [
20
] [ 19 ] [
18
] [
17
] [
16
] [
15
] [
14
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
創立記念事業の第2回実行委員会の概要報告
昨日、創立記念事業の第2回実行委員会を行いました。
各実行委員会からの報告概要
まだ確定していない事項もありますので、ご参考までにとどめて下
さい。
創立記念式典に関して
日時:平成25年10月12日(土)予備日として10月19日(
土)
...
場所:工芸高校体育館の予定ですが、耐震補強工事の進捗により、
場所は変更されることもあります。
参加者:生徒・保護者・同窓会・後援会・教職員
内容:1.記念式典
2.記念講演(以前にご報告済)
3.展示見学(生徒・OB等の作品)
①祝賀会については
会場の選定中です。また、祝賀会会場にても作品の展示を計画中で
す。
②記念誌発行については
現在OBの作品を整理していますが450点ほどになりそうです。
全ての作品を掲載する方針で行います。
また、各科で保管された作品や教職員の作品もあるようなので、そ
れも整理し掲載して行きたい。
さらに、新たにOBの作品を募集し掲載し、今までの工芸の集大成
的な作品集にしていきたいと考えてます。(ちょっと欲張ってます
が、これが最後の作品集になるかもわかりませんので<(_ _)>)
その為予算の問題がありますので、有料配布、新たな作品について
は、データでの納品にして頂く事と、わずかでも掲載手数料を頂き
、予算不足の足しにしたいと考えております。
以上の事はまだ決定でありませんが、OBの皆様にはよろしくご協
力の程お願いします。
③美術館計画については
耐震補強計画の進捗によって設置場所等を一から見直す必要が生じ
ました。
④サイン計画については
現在検討中です。
⑤キャラクターについては
在校生からOBまで、広くキャラクターの募集を行う。
現在募集要項の内容を詰めており、内容が決定しだいOBの皆様に
もご協力をお願いします。
採用された方には賞金を出す予定にしておりますが、OBの案が採
用された場合・・・わかってますよね(^_^;)私の意見ですが
。
⑥記念グッズについて
色々な案がでたようですが、現在残ったのは、以下の5点
エコバッグ・手ぬぐい・制服姿のりかちゃん人形・切手・チロルチ
ョコです。
早ければ9月頃から販売を始めたいとのことでした。
以上が昨日会議の概要です。最初にも言いましたが、まだ最終確定
しておりませんので、お間違いなく。
OBの皆様もご意見があれば書き込んで下さい。
参考にさせて頂きます。
また、昨日会議に出席出来なかった各実行委員の方々へ、ご意見が
あれば書き込みやメールをお願いします。
また、次回は7月19日の予定と聞いております。
次回もご出席出来ない場合は、ご意見等メールして下さい。
以上よろしくお願いします。
PR
2012/06/21 (Thu)
工芸会だより
Comment(0)
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
Adress
URL
Comment
Pass
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 10 )
会計報告 ( 5 )
工芸会だより ( 43 )
お知らせ ( 180 )
90周年関係 ( 45 )
オトナ工芸魂 ( 15 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
現役の演劇部のお知らせ!
(06/29)
小松舞音さん(平成20年2008年美術科卒)の【出店告知】
(06/12)
久保智沙衣さん(平成20年、2008年美術科卒)の個展
(06/12)
山田崇雄グラフィックアート2015年新作展
(06/12)
闘病生活を送る子供達にほっとした温かみを手作り照明で届けたい
(06/12)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 06 月 ( 9 )
2015 年 05 月 ( 4 )
2015 年 04 月 ( 8 )
2015 年 03 月 ( 13 )
2015 年 02 月 ( 9 )
<<
創立記念事業における募金趣意書
HOME
オープンキャンパス2012
<<
忍者ブログ
[PR]