[ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は大阪工芸会理事とオトナ工芸魂実行委員による
懇親会を開催いたしました。
昭和36(1961)年卒から平成20(2008)年卒まで、
各科の出身者が集まり
歳の差、科の違いを超えて
さらに工芸の輪を広げて行く思いで、
今後も活動を続けて行きます。
来年は2月の工芸展から11月開催のオトナ工芸魂までにも
色々と企画し、さらに多くの卒業生が集える場所を
考えて行きたいと思います。
そしてより多くの人達による
こんな笑顔での記念撮影したいと思います。
本年も大阪工芸会HPをご覧頂きありがとうございます。
来年もヨロシクお願い致します。
皆様良い年をお迎え下さい。
最後に、今回は会場の関係で参加をお断りした方もおられます。
また、全ての方をお誘い出来ず誠に申し訳ありませんでした。
次回は大部屋を借りられるよう計画したいと思います。
尚、大阪工芸会にご意見・ご希望がございましたら、
下記メールアドレスにお願い致します。
できましたら、卒年・出身科をお書き下さい。
osaka.kougeikai@gmail.com
担当:濱田義之(1978年A科卒)
もう一つありました。
11月に行われるオトナ工芸魂と同じ会場で、
年明け早々 D研の紙技展が開催されます。
開催期間:2015年1月4日(日)~11日(日)
会 場:大阪南港ATCビルITM棟10階 デザインギャラリー
こちらもヨロシク!
懇親会を開催いたしました。
昭和36(1961)年卒から平成20(2008)年卒まで、
各科の出身者が集まり
歳の差、科の違いを超えて
さらに工芸の輪を広げて行く思いで、
今後も活動を続けて行きます。
来年は2月の工芸展から11月開催のオトナ工芸魂までにも
色々と企画し、さらに多くの卒業生が集える場所を
考えて行きたいと思います。
そしてより多くの人達による
こんな笑顔での記念撮影したいと思います。
本年も大阪工芸会HPをご覧頂きありがとうございます。
来年もヨロシクお願い致します。
皆様良い年をお迎え下さい。
最後に、今回は会場の関係で参加をお断りした方もおられます。
また、全ての方をお誘い出来ず誠に申し訳ありませんでした。
次回は大部屋を借りられるよう計画したいと思います。
尚、大阪工芸会にご意見・ご希望がございましたら、
下記メールアドレスにお願い致します。
できましたら、卒年・出身科をお書き下さい。
osaka.kougeikai@gmail.com
担当:濱田義之(1978年A科卒)
もう一つありました。
11月に行われるオトナ工芸魂と同じ会場で、
年明け早々 D研の紙技展が開催されます。
開催期間:2015年1月4日(日)~11日(日)
会 場:大阪南港ATCビルITM棟10階 デザインギャラリー
こちらもヨロシク!
平成26年12月吉日
大阪工芸会役員各位 様
大阪工芸会事務局
第5回理事会のご案内
前略
平素は、大阪工芸会の運営にご協力賜り、ありがとうございます。
さて、新年1回目の理事会を開催したいと思います。
各学科揃ってのご出席をお願い申し上げます。
尚、出欠のご返事はTELまたはFAXにて稲本までご連絡ください。
早々
記
日時 平成27年 1月21日(水)18:30~19:30
場所 大阪市立工芸高等学校 5号館2階 会議室
案件 1 会則の件
2 工芸展(オトナ工芸魂)の件
3 その他
*会議終了後、懇親会を予定しております。(会費3,000円・ニュー丹波)
懇親会の出欠も合わせてご連絡をお願いします。
出欠連絡 平成27年1月19日(月)までに
TEL・FAXをお願いします。
大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科(稲本まで)
建築デザイン科職員室 直通
TEL・FAX共 06-6623-0469
以上よろしくお願いします。
「第67回工芸高校展」の案内はがきの配布が始まりました。
開催は27年2月7日(土曜日)・8日(日曜日)です。
大阪市立デザイン教育研究所も同時開催です。
(D研は10日まで開催されます。)
同時に8日は大阪市立工芸高等学校への
中学生及び保護者対象進学説明会を
10:00~11:00に実施されます。
シグマ会交流会のお知らせ
今回は、こんぺいとう作り体験と古文化研究
日 時:平成27年3月29日 日曜日 9:45~15:00
集合場所:堺コンペイトウミュージアム
堺市堺区南島町4-148-12
参加費用:3,000円(小学生以下無料) 昼食・体験代含む、交通費は自己負担
スケジュール
9:45 コンペイトウミュージアム 玄関前集合
10:00 こんぺいとう作り体験
11:30 終了予定
12:00 昼食
13:00 古文化研究 周辺の歴史施設を散策予定
15:00 解散予定
詳細、募集案内は追って掲載致します。
お楽しみに!
今回は、こんぺいとう作り体験と古文化研究
日 時:平成27年3月29日 日曜日 9:45~15:00
集合場所:堺コンペイトウミュージアム
堺市堺区南島町4-148-12
参加費用:3,000円(小学生以下無料) 昼食・体験代含む、交通費は自己負担
スケジュール
9:45 コンペイトウミュージアム 玄関前集合
10:00 こんぺいとう作り体験
11:30 終了予定
12:00 昼食
13:00 古文化研究 周辺の歴史施設を散策予定
15:00 解散予定
詳細、募集案内は追って掲載致します。
お楽しみに!