[ 143 ] [ 142 ] [ 141 ] [ 140 ] [ 139 ] [ 138 ] [ 137 ] [ 136 ] [ 135 ] [ 134 ] [ 133 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この19日に90周年記念講演をして頂く1963(昭和38年)美術科卒の
吉岡耕二さんの個展のお知らせです。
会期:11月21日木~26日火 10:00~18:00(最終日は15:00)
会場:芝田町画廊 大阪市北区芝田2-9-19 イノイ第2ビル 06-6372-0007
オープニングパーティー 11月21日木 17:00~19:30
尚、今回は販売代金の一部を、大阪市立工芸高等学校、大阪市立デザイン教育研究所に寄付されます。
以下 吉岡耕二さんのご挨拶
工芸高校創立90周年、デザイン教育研究所創立25周年おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。
美術科(洋画)を卒業して早くも半世紀が経とうとしています。工芸高校の3年間は
あっと言う間でした。将来のことなど何も考えていなかったあの頃。自由な校風は、
私に思うまま、好きなように絵を描かせてくれました。私にとって工芸高校そして
仲間達は、今につながるエネルギーになっています。その母校にささやかでも
恩返しができるならと、この展覧会を企画いたしました。御高覧頂ければ幸いです。
下記画像をクリックして拡大して見て下さい。吉岡耕二さんの個展のお知らせです。
会期:11月21日木~26日火 10:00~18:00(最終日は15:00)
会場:芝田町画廊 大阪市北区芝田2-9-19 イノイ第2ビル 06-6372-0007
オープニングパーティー 11月21日木 17:00~19:30
尚、今回は販売代金の一部を、大阪市立工芸高等学校、大阪市立デザイン教育研究所に寄付されます。
以下 吉岡耕二さんのご挨拶
工芸高校創立90周年、デザイン教育研究所創立25周年おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。
美術科(洋画)を卒業して早くも半世紀が経とうとしています。工芸高校の3年間は
あっと言う間でした。将来のことなど何も考えていなかったあの頃。自由な校風は、
私に思うまま、好きなように絵を描かせてくれました。私にとって工芸高校そして
仲間達は、今につながるエネルギーになっています。その母校にささやかでも
恩返しができるならと、この展覧会を企画いたしました。御高覧頂ければ幸いです。
PR
この記事にコメントする