[ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●久しぶりに大盛況の「卒業50年の集い」でした
昭和37年(1962年)卒業の皆さんでしたが、木材工芸科からは3名、金属工芸科からは6名、建築科からは5名、写真工芸科からは9名、美術科からは1名、図案科からは11名、の合計35名もの参加を頂きました。その中で工芸会理事の吉村さん、東野さん、馬場さんのお顔もありました。
ひとえに50年と言いましても、永いようで短くそれは感慨深いものです。出席して頂いたお一人お一人、お元気で今日の良き日を迎えられた事は本当に嬉しく、久しく工芸の空気に触れられた方もおられて会場は熱気に包まれていました。
田校長先生と伊郷会長挨拶のあと皆さんから一言づつ語って頂きましたが、もうタイムスリップすっかり工芸生の気分に浸っておられました。楽しく一同に会した記念撮影やグループ別に学び舎の見学会も終えた後、今回だけは田校長先生のお計らいで、夜のニ次会も計画されて一層親交を厚くする事が出来ました。
私も工芸の理事を35年余り務めさせて頂いていますが、諮らずも会長を受け賜わっているこの時期に、ご一緒に卒業50年をお祝い出来ました事は無情の喜びでございました。
![3d6290b0.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c253579c114aa053ca6575f8c35db1d4/1357531978)
昭和37年(1962年)卒業の皆さんでしたが、木材工芸科からは3名、金属工芸科からは6名、建築科からは5名、写真工芸科からは9名、美術科からは1名、図案科からは11名、の合計35名もの参加を頂きました。その中で工芸会理事の吉村さん、東野さん、馬場さんのお顔もありました。
ひとえに50年と言いましても、永いようで短くそれは感慨深いものです。出席して頂いたお一人お一人、お元気で今日の良き日を迎えられた事は本当に嬉しく、久しく工芸の空気に触れられた方もおられて会場は熱気に包まれていました。
田校長先生と伊郷会長挨拶のあと皆さんから一言づつ語って頂きましたが、もうタイムスリップすっかり工芸生の気分に浸っておられました。楽しく一同に会した記念撮影やグループ別に学び舎の見学会も終えた後、今回だけは田校長先生のお計らいで、夜のニ次会も計画されて一層親交を厚くする事が出来ました。
私も工芸の理事を35年余り務めさせて頂いていますが、諮らずも会長を受け賜わっているこの時期に、ご一緒に卒業50年をお祝い出来ました事は無情の喜びでございました。
PR
大阪工芸会 理事各位殿
平成 24年12月 吉日
第一回理事会のご案内
大阪工芸会事務局
前略 新年をお迎えする準備でお忙しい事と存じます。
さて、来年はいよいよ母校創立90周年・デ研25周年記念の年にあたり、皆様方のお力添えを一層頂き成功させたいと願ってます。
平成24年度は理事会を取りやめて、記念事業準備委員会を推進してきましたが、状況を把握して頂くために新年にあたり理事会を開催致しますので、全理事の皆さん各学科揃ってのご出席をお願いいたします。
尚、出欠のご返事は、TELまたはFAXにて事務局までご連絡ください。 草々
1.日 時 平成 25年 1月 16日 (水) 18:00~19:30
2.場 所 デザイン教育研究所 2F
3.議 題 1.記念事業準備委員会からの経過報告
・記念式典・祝賀会・展示委員
・記念講演委員
・記念誌委員
・美術館計画委員
・サイン計画委員
・キャラクター委員
・記念グッズ委員
2.記念事業募金の状況
3.その他
追伸 出欠のご連絡は1月9日(水)までにご連絡ください
工芸 事務局 TEL 06-6623-0485
FAX 06-6623-8419
平成 24年12月 吉日
第一回理事会のご案内
大阪工芸会事務局
前略 新年をお迎えする準備でお忙しい事と存じます。
さて、来年はいよいよ母校創立90周年・デ研25周年記念の年にあたり、皆様方のお力添えを一層頂き成功させたいと願ってます。
平成24年度は理事会を取りやめて、記念事業準備委員会を推進してきましたが、状況を把握して頂くために新年にあたり理事会を開催致しますので、全理事の皆さん各学科揃ってのご出席をお願いいたします。
尚、出欠のご返事は、TELまたはFAXにて事務局までご連絡ください。 草々
1.日 時 平成 25年 1月 16日 (水) 18:00~19:30
2.場 所 デザイン教育研究所 2F
3.議 題 1.記念事業準備委員会からの経過報告
・記念式典・祝賀会・展示委員
・記念講演委員
・記念誌委員
・美術館計画委員
・サイン計画委員
・キャラクター委員
・記念グッズ委員
2.記念事業募金の状況
3.その他
追伸 出欠のご連絡は1月9日(水)までにご連絡ください
工芸 事務局 TEL 06-6623-0485
FAX 06-6623-8419
工芸会理事の前川〈写真科S54卒〉です。
皆さんも御存知かと思いますが工芸高校の存続が危ぶまれています 。
まだ具体的には条例などは決定されてませんが他校の状況や少子化 、耐震〈老朽化〉など歴史がある分リスクもあります。しかし 最近ある教育委員会OBに取材したところ、歴史が有り、伝統もあ る上、各科卒業生が現役で活躍している! 就職の受入をされている! など高い評価もあり、時代に応じて科の再編成の必要はあるかもし れないが、統廃合の対象になりにくい学校である事は確かな様です 。
以上の事も有り我々も全科卒業生で90周年行事を盛り上げ、工芸 高校を未来に繫げて行きましょう!
今、景気も悪く政治も不安定で決っして余裕がある時代とは言えま せん。我々の生活にも影響が出てきてますが、各科同窓会などの集 まりで多少寄付〈少額〉をお願いしたりする事もあるか?と思いま すが皆さんよろしくお願いします。
また、何かご提案などあれば御意見よろしくお願いします。
私も阿倍野区を拠点に活動してますので、工芸の地元として教育委 員会、各議員などからの情報も取集に務めます。
皆さんも御存知かと思いますが工芸高校の存続が危ぶまれています
まだ具体的には条例などは決定されてませんが他校の状況や少子化
以上の事も有り我々も全科卒業生で90周年行事を盛り上げ、工芸
今、景気も悪く政治も不安定で決っして余裕がある時代とは言えま
また、何かご提案などあれば御意見よろしくお願いします。
私も阿倍野区を拠点に活動してますので、工芸の地元として教育委
工芸会理事の濱田(S53建築卒)です。
11月30日に、90周年事業委員会の報告会と親睦会が行われました。
各事業委員会の報告
1.式典・祝賀会
日程は10月19日土曜日 クレオ大阪中央
12:30~16:30 式典・記念講演
18:00~20:30 祝賀会はハイアットりージェンシー おおさかにて行います。会費8千円
詳細につきましては、確定後にお伝えします。
2.記念誌
記念誌に書いて頂けるOBの人選中ですが、当初は50才まで のOBで計画中でしたが、人選に苦慮しています。
3.美術館計画
本館をライトアップする計画で進めていますが、業者の選定に 苦慮している。
なぜなら、文化財と言うことがネックで、辞退する業者もおられるようです。
これにつきましては、後日、工芸OBの方数名より業者の推薦を頂きました。
4.サイン計画
一番進んでるかもしれません。
5.キャラクタ事業
OBの応募は思ったより少ない。でも在校生を含めると80近 い応募があったよです。
6.記念グッズ
エコバックは発注しています。
他の、グッズ(ノート・手ぬぐい)はデザイン画、募集中
以上ですが、年がかわればより具体化して行くと思いますのでご協力をよろしくお願い致します。
11月30日に、90周年事業委員会の報告会と親睦会が行われました。
各事業委員会の報告
1.式典・祝賀会
日程は10月19日土曜日 クレオ大阪中央
12:30~16:30 式典・記念講演
18:00~20:30 祝賀会はハイアットりージェンシー
詳細につきましては、確定後にお伝えします。
2.記念誌
記念誌に書いて頂けるOBの人選中ですが、当初は50才まで
3.美術館計画
本館をライトアップする計画で進めていますが、業者の選定に
なぜなら、文化財と言うことがネックで、辞退する業者もおられるようです。
これにつきましては、後日、工芸OBの方数名より業者の推薦を頂きました。
4.サイン計画
一番進んでるかもしれません。
5.キャラクタ事業
OBの応募は思ったより少ない。でも在校生を含めると80近
6.記念グッズ
エコバックは発注しています。
他の、グッズ(ノート・手ぬぐい)はデザイン画、募集中
以上ですが、年がかわればより具体化して行くと思いますのでご協力をよろしくお願い致します。