[ 41 ] [ 40 ] [ 39 ] [ 38 ] [ 37 ] [ 36 ] [ 35 ] [ 34 ] [ 33 ] [ 32 ] [ 31 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
工芸会理事の前川〈写真科S54卒〉です。
皆さんも御存知かと思いますが工芸高校の存続が危ぶまれています 。
まだ具体的には条例などは決定されてませんが他校の状況や少子化 、耐震〈老朽化〉など歴史がある分リスクもあります。しかし 最近ある教育委員会OBに取材したところ、歴史が有り、伝統もあ る上、各科卒業生が現役で活躍している! 就職の受入をされている! など高い評価もあり、時代に応じて科の再編成の必要はあるかもし れないが、統廃合の対象になりにくい学校である事は確かな様です 。
以上の事も有り我々も全科卒業生で90周年行事を盛り上げ、工芸 高校を未来に繫げて行きましょう!
今、景気も悪く政治も不安定で決っして余裕がある時代とは言えま せん。我々の生活にも影響が出てきてますが、各科同窓会などの集 まりで多少寄付〈少額〉をお願いしたりする事もあるか?と思いま すが皆さんよろしくお願いします。
また、何かご提案などあれば御意見よろしくお願いします。
私も阿倍野区を拠点に活動してますので、工芸の地元として教育委 員会、各議員などからの情報も取集に務めます。
皆さんも御存知かと思いますが工芸高校の存続が危ぶまれています
まだ具体的には条例などは決定されてませんが他校の状況や少子化
以上の事も有り我々も全科卒業生で90周年行事を盛り上げ、工芸
今、景気も悪く政治も不安定で決っして余裕がある時代とは言えま
また、何かご提案などあれば御意見よろしくお願いします。
私も阿倍野区を拠点に活動してますので、工芸の地元として教育委
PR
この記事にコメントする