[ 38 ] [ 37 ] [ 36 ] [ 35 ] [ 34 ] [ 33 ] [ 32 ] [ 31 ] [ 30 ] [ 29 ] [ 28 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋色も次第に深まってくる頃、皆様にお変わりなくお過ごしのことと存じます。
さて、渋谷Bunkamura B1テラスでの催しから7年の歳月が経ちましたが、
来年は母校、大阪市立工芸高等学校が創立90周年、大阪市立デザイン教育研究所が、
創立25周年の記念すべき年になりました。その前祝いと言ってはなんですが、
〈大阪工芸会東京支部の集い〉を開催いたしたく、ご案内申し上げます。
日時:2012年11月17日(土)
場所:横浜赤レンガ倉庫2号館3階【BEER NEXT】
横浜市中区新港1-1-2 TEL:045-226-1961
時間: 受付開始 17:00 開会 17:15 閉会 19:00
会費: 5,000円(当日持参)
出欠 出席のご返事は10月31日(水)までに添付のはがきの要領で記載頂くか、
幹事の渡邉琢磨(図案科S37年卒)か、担当の中山典科(図案科S63年卒、D研H2年卒)まで
はがきの内容を記載してメールして下さい。
渡邉琢磨 TEL:0463-61-6577 E-mail: w.t.n.b@nifty.com
中山典科 TEL:045-224-4786 E-mail: nakayama@gx.ndc.co.jp
尚、当日は、松浦 昇、中川憲造(いずれも図案科S41年卒)両氏が、
実行委員として進めている「ポーランドポスター展」が開催されています。
また、当日は16時から1Fで神奈川フィルハーモニー管弦楽団のコンサートが(約30分)がございます。
ポスター展の会場は、ヨコハマ創造都市センター:横浜市中区本町6-50-1
みなとみらい線「馬車道」駅 1b出口すぐ
今回欠席の方でも、今後の活動等のお知らせがほしい方は、その旨を中山までメールして下さい。
下の画像はクイックして頂くと拡大できます。
さて、渋谷Bunkamura B1テラスでの催しから7年の歳月が経ちましたが、
来年は母校、大阪市立工芸高等学校が創立90周年、大阪市立デザイン教育研究所が、
創立25周年の記念すべき年になりました。その前祝いと言ってはなんですが、
〈大阪工芸会東京支部の集い〉を開催いたしたく、ご案内申し上げます。
日時:2012年11月17日(土)
場所:横浜赤レンガ倉庫2号館3階【BEER NEXT】
横浜市中区新港1-1-2 TEL:045-226-1961
時間: 受付開始 17:00 開会 17:15 閉会 19:00
会費: 5,000円(当日持参)
出欠 出席のご返事は10月31日(水)までに添付のはがきの要領で記載頂くか、
幹事の渡邉琢磨(図案科S37年卒)か、担当の中山典科(図案科S63年卒、D研H2年卒)まで
はがきの内容を記載してメールして下さい。
渡邉琢磨 TEL:0463-61-6577 E-mail: w.t.n.b@nifty.com
中山典科 TEL:045-224-4786 E-mail: nakayama@gx.ndc.co.jp
尚、当日は、松浦 昇、中川憲造(いずれも図案科S41年卒)両氏が、
実行委員として進めている「ポーランドポスター展」が開催されています。
また、当日は16時から1Fで神奈川フィルハーモニー管弦楽団のコンサートが(約30分)がございます。
ポスター展の会場は、ヨコハマ創造都市センター:横浜市中区本町6-50-1
みなとみらい線「馬車道」駅 1b出口すぐ
今回欠席の方でも、今後の活動等のお知らせがほしい方は、その旨を中山までメールして下さい。
下の画像はクイックして頂くと拡大できます。
PR
この記事にコメントする