[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月29日(日) シグマ会主催
交流会及び古文化研究を決行し、
堺の『こんぺいとうプチミュージアム』
『清学院』内覧と
『鉄砲鍛冶屋敷』外観を見学しました。
子ども~大人まで 総勢44名で
この春卒業した学生に3年生になった工芸生達も参加
桜に負けず、笑顔満開で楽しんで参りました♪
午前中は雨で、午後からの街巡りが心配でしたが
何とか止んでくれて無事決行することができました。
そして奇跡がもう1つ
清学院の案内人の男性が まさか、まさかの~~
『工芸の卒業生』の方でした!!
またまた、工芸の縁を感じながら
無事、交流会を終えることが出来ました。
ご参加頂きました皆様 ありがとうございます。
ご参加して頂けなかった皆様 次回は是非
ご参加くださいませうようお願い致します。
尚、次年度の交流会は10月中旬を予定しております。
また詳細は 決まり次第ご案内させて頂きます。
楽しみにお待ちください♪
PR
2月7日・8日に開催されました第67回工芸高校展の模様は
木芸会のFBのアルバムをご覧下さい。
⇒https://www.facebook.com/mokugeikai
また同時に行われたプチオトナ工芸魂は大盛況となり、
ご参加頂きましたみなさまをはじめ
ご助力頂いたみなさま誠にありがとうございました。
特に、学校で行うことによって本当の意味での在校生とのふれあいがあり
今後の繋がりに期待できました。
そんな一つがバルーンリリース体験です。
朝の雨模様が嘘のように晴天となり、
卒業生も在校生も、そして未来の工芸生となるであろう子供達が一緒になって楽しみました。
木芸会のFBのアルバムをご覧下さい。
⇒https://www.facebook.com/mokugeikai
また同時に行われたプチオトナ工芸魂は大盛況となり、
ご参加頂きましたみなさまをはじめ
ご助力頂いたみなさま誠にありがとうございました。
特に、学校で行うことによって本当の意味での在校生とのふれあいがあり
今後の繋がりに期待できました。
そんな一つがバルーンリリース体験です。
朝の雨模様が嘘のように晴天となり、
卒業生も在校生も、そして未来の工芸生となるであろう子供達が一緒になって楽しみました。
卒業生の中にはLINEスタンプを作られている方が何人もおられます。
そんな一つをご紹介致します。
そんな一つをご紹介致します。
柴山邦男さん昭和54年(1979)図案科卒が制作した
スタンプ第二弾 発売開始!
今回は柴山家の次男がモデル…
怠系男子の日常
まさしく今の若いもんの日常をスタンプに!
平成25年度、将来の大阪の文化を担う若手芸術家に大阪市が贈る
「咲くやこのはな花賞」を受賞した大西康明さん
平成9年(1997年)美術科卒の記事が昨年末に出てましたので掲載致します。
「咲くやこのはな花賞」を受賞した大西康明さん
平成9年(1997年)美術科卒の記事が昨年末に出てましたので掲載致します。