[ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪市立工芸高等学校卒業生
大阪市立デザイン教育研究所卒業生の皆様
たびたびお願いしておりますが、再度募金のお願いです。
すでに出身科を通じて募金に賛同されたかたもおられますが、
募金活動をご存じ無い方もおられるようです。
出身科からの連絡が行き届いておりません。
誠に申し訳ありませんが、自分の科の募金先が分からない方は、
大阪工芸会へ直接募金して下さい。
募集期間は3月末としておりますが、記念式典の日まで引き続き受け付けておりますので、
どうか、よろしくお願い致します。
募 金 要 項
創立90周年記念事業委員会は、今回、次の要項により募金計画を立てましたので、ご賛同のうえ、皆様一人でも多く、積極的なご協力をお願い申し上げます。
尚、各科よりお願いがすでに連絡が行っておりましたら、基本的には各科の口座にお振り込み下さい。
連絡が届いていない場合は下記にお振り込み頂ければ助かります。
1、払込方法 ●郵便局で振替お払込の場合
00910-6-306462
大阪工芸会
●銀行でお振込の場合
三井住友銀行美章園支店
1-1419868
大阪工芸会代表 伊郷武治
2、募集期間 平成25年3月末日
(記念事業の準備の都合上、今年中にお願いします)
3、領収書が必要な方には送らせて頂きます
4、お振り込みの注意事項
お振り込みされる場合、名前を入力する際に卒業年度及び科の略語を記入し、2クラスある場合はクラスの数字を名前の前に記入して下さい。
また、名前は卒業時点の名前(旧姓等)をお書き下さい。
例として、昭和53年建築科1組卒業の工芸太郎の場合
郵便局でお振り込みの場合 通信欄に
「S53A1工芸太郎」と記載下さい。
銀行お振り込みの場合(ATM)は名前を入力する際に
「S53A1 コウゲイ タロウ」と入力下さい。
各科の略語一覧
ビジュアルデザイン科(V)、デザイン科・図案科(D)
インテリアデザイン科(I)、木材工芸科(W)
美術科(F)、映像デザイン科(P)、写真工芸科(P)
プロダクトデザイン科(PD)、金属工芸科(M)
建築デザイン科(AD)、建築科(A)
ご質問等のお問い合わせは下記アドレスにメールにて送付下さい。
osaka.kougeikai@gmail.com
大阪市立デザイン教育研究所卒業生の皆様
たびたびお願いしておりますが、再度募金のお願いです。
すでに出身科を通じて募金に賛同されたかたもおられますが、
募金活動をご存じ無い方もおられるようです。
出身科からの連絡が行き届いておりません。
誠に申し訳ありませんが、自分の科の募金先が分からない方は、
大阪工芸会へ直接募金して下さい。
募集期間は3月末としておりますが、記念式典の日まで引き続き受け付けておりますので、
どうか、よろしくお願い致します。
募 金 要 項
創立90周年記念事業委員会は、今回、次の要項により募金計画を立てましたので、ご賛同のうえ、皆様一人でも多く、積極的なご協力をお願い申し上げます。
尚、各科よりお願いがすでに連絡が行っておりましたら、基本的には各科の口座にお振り込み下さい。
連絡が届いていない場合は下記にお振り込み頂ければ助かります。
1、払込方法 ●郵便局で振替お払込の場合
00910-6-306462
大阪工芸会
●銀行でお振込の場合
三井住友銀行美章園支店
1-1419868
大阪工芸会代表 伊郷武治
2、募集期間 平成25年3月末日
(記念事業の準備の都合上、今年中にお願いします)
3、領収書が必要な方には送らせて頂きます
4、お振り込みの注意事項
お振り込みされる場合、名前を入力する際に卒業年度及び科の略語を記入し、2クラスある場合はクラスの数字を名前の前に記入して下さい。
また、名前は卒業時点の名前(旧姓等)をお書き下さい。
例として、昭和53年建築科1組卒業の工芸太郎の場合
郵便局でお振り込みの場合 通信欄に
「S53A1工芸太郎」と記載下さい。
銀行お振り込みの場合(ATM)は名前を入力する際に
「S53A1 コウゲイ タロウ」と入力下さい。
各科の略語一覧
ビジュアルデザイン科(V)、デザイン科・図案科(D)
インテリアデザイン科(I)、木材工芸科(W)
美術科(F)、映像デザイン科(P)、写真工芸科(P)
プロダクトデザイン科(PD)、金属工芸科(M)
建築デザイン科(AD)、建築科(A)
ご質問等のお問い合わせは下記アドレスにメールにて送付下さい。
osaka.kougeikai@gmail.com
PR
工芸創立90周年記念事業
デ研創立25周年記念事業
各実行委員様
記念事業総会のご案内
日時:平成25年4月17日(水)18:30~20:00
場所:大阪市立工芸高等学校 5号館 2階 会議室
内容:
1.委員長挨拶、工芸会会長挨拶、PTA後援会会長挨拶
2.各実行委員会からの報告
・記念式典、祝賀会、展示委員
・記念講演委員
・記念誌委員
・美術館計画委員
・サイン計画委員
・キャラクター委員
・記念グッズ委員
3.その他
追伸:出欠のご連絡は4月12日(金)までに事務局までお願いい たします。
工芸 事務室 TEL 06-6623-0485
FAX 06-6623-8419
デ研創立25周年記念事業
各実行委員様
記念事業総会のご案内
日時:平成25年4月17日(水)18:30~20:00
場所:大阪市立工芸高等学校 5号館 2階 会議室
内容:
1.委員長挨拶、工芸会会長挨拶、PTA後援会会長挨拶
2.各実行委員会からの報告
・記念式典、祝賀会、展示委員
・記念講演委員
・記念誌委員
・美術館計画委員
・サイン計画委員
・キャラクター委員
・記念グッズ委員
3.その他
追伸:出欠のご連絡は4月12日(金)までに事務局までお願いい
工芸 事務室 TEL 06-6623-0485
FAX 06-6623-8419
3月19日に開催された記念事業実行委員会 会議内容の概要
会議内容
1.委員長挨拶(学校長)
2.工芸会会長挨拶
3.PTA・後援会会長挨拶
4.事業予算について 事務長より説明
5.各事業主担報告
A.式典・祝賀会/展示 担当 田中、足立
式典・祝賀会については計画通り
展示について
90周年記念作品展の目的
・中学生に工芸高校を知ってもらう機会にする。
・在校生に上級生、他科の取り組みについて理解を深めてもらう機会とする。
日程:11月2日~4日を想定し、この日に個別実技講習会を実施する。
場所:本館3階 V科実習室
対象:中学生とその付添、本校生徒
内容:在校生作品。前年度卒業生作品。卒業後10年程度の卒業生の現在の作品。
B.記念講演 担当 山田和
講演者は予定通りで、今後内容について打ち合わせを進める。
C.記念誌・寄贈作品 担当 矢部
各科より推薦された卒業生に、工芸生へのメッセージと共に活動の写真、作品の掲載のお願いをしているところです。
D.美術館計画 担当 稲本
ライトアップ等の施工業者も決まり、予算編成中。
E.サイン計画 担当 伊藤
すでに作業終了、予算決定次第発注できる。
F.キャラクター 担当 山崎
キャラクターについては決定済みで、発注業者の選定中。
G.記念グッズ 担当 六村
記念グッズの内、エコバッグについては納品済みで、残り手帳、手ぬぐいのデザイン画を募集中。
H.会計関係 担当 四宮事務長
支出に関しては現在PTA・教育後援会分担金でまかなっている。
6.質疑応答
当初予定になかった記念オブジェの制作を行うことになった。
ロンダニーニのピエタ像(ミラノ市スフォルツェスコ城古代美術館所蔵)
のレプリカを制作する。
工芸展の時にイタリア研修の展示スペースの奥に土台が展示されていました。
実物は大理石彫刻ですが、予算の都合で材質は変わります。
7.今後の日程連絡
4月17日に総会を行う。
8.各事業打ち合わせ
各事業委員毎に打ち合わせ
9.散会
創立90周年事業
各事業委員様
記念事業事 務局 平嶋祐治
事業委員会のご案内
厳寒の侯、皆様におかれましたは益々ご健勝のこととお喜び申し 上げます。
また、平素は本校教育にご尽力とご理解を賜り厚く御礼申し上げ ます。
さて、次のとおり事業委員会を開催いたしますのでよろしくご参 集の程和願い申し上げます。
記
日時:平成25年3月19日(火) 18:30~20:00
場所:本校 会議室(5号館 2階)
... 内容:1.委員長挨拶
2.各実行委員会からの報告
・記念式典、祝賀会、展示委員
・記念講演委員
・記念誌委員
・美術館計画委員
・サイン計画委員
・キャラクター委員
・記念グッズ委員
3.その他
出欠のご連絡は3月11日(月)までに事務局までお願いいたしま す。
工芸 事務室 TEL 06-6623-0485
FAX 06-6623-8419
各事業委員様
記念事業事
事業委員会のご案内
厳寒の侯、皆様におかれましたは益々ご健勝のこととお喜び申し
また、平素は本校教育にご尽力とご理解を賜り厚く御礼申し上げ
さて、次のとおり事業委員会を開催いたしますのでよろしくご参
記
日時:平成25年3月19日(火) 18:30~20:00
場所:本校 会議室(5号館 2階)
... 内容:1.委員長挨拶
2.各実行委員会からの報告
・記念式典、祝賀会、展示委員
・記念講演委員
・記念誌委員
・美術館計画委員
・サイン計画委員
・キャラクター委員
・記念グッズ委員
3.その他
出欠のご連絡は3月11日(月)までに事務局までお願いいたしま
工芸 事務室 TEL 06-6623-0485
FAX 06-6623-8419
工芸創立90周年・デ研創立25周年記念特別企画
ふれあいゼミナール ’13
「世界を舞台に活躍する先輩 ―日本から世界へ― 」
と題して以下の3氏より熱いメッセージを頂く記念講演です。
吉岡耕二 洋画家 東京在住
1963年 (昭和38年)美術科卒
1967年 渡仏
1973年 パリで出展
1981年 帰国
サロン・ドートンヌ会員で、作家活動 世界各地を旅行
グローバル姿勢で洋画界に新風を巻き起こしている
仁野覚 エスモードCEO パリ・東京在住
1964年 (昭和39年)金属工芸科卒
1970年 渡欧 ヨーロッパ歴訪
1974年 エスモード卒業
1983年 東京でエスモード開口権利を収得
1984年 東京で開校
ファッション教育を通し、大手アパレル企業と関係
固定概念をもたずモードを愛するビジネスマン
中川憲造 NDCグラフィック代表 横浜在住
1966年 (昭和41年)図案科卒
1967年 高島屋入社
1975年 日本デザインセンター入社
1994年 NDCグラフィック設立
グラフィックデザイナーであり、経営者 デザインディレクター
グラフィックデザインは5つのデザイン分野で構成される
3氏は1960年代に工芸を卒業し、吉岡氏と仁野氏はパリで出会い共に苦労を重ね、
中川氏は早くから東京へ活動拠点を移し、1970年代には分野は違っているものの
活動基盤を構築し活躍する。
現在に至っては確固たる名声を得て、なお、日本から世界に向かって華々しい活動を続けている。
記念式典・記念講演は10月19日 クレオ大阪中央にて行われます。(地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅)
受付は12時より、記念式典は12:30より、記念講演は14:00開始予定です。
尚、祝賀会はハイアットリージェンシーおおさかにて、17:30受付開始、18:00より開宴となります。
記念式典会場より送迎バスにて移動することになっております。
詳細な予定が決定しましたら、改めて告知いたします。
ふれあいゼミナール ’13
「世界を舞台に活躍する先輩 ―日本から世界へ― 」
と題して以下の3氏より熱いメッセージを頂く記念講演です。
吉岡耕二 洋画家 東京在住
1963年 (昭和38年)美術科卒
1967年 渡仏
1973年 パリで出展
1981年 帰国
サロン・ドートンヌ会員で、作家活動 世界各地を旅行
グローバル姿勢で洋画界に新風を巻き起こしている
仁野覚 エスモードCEO パリ・東京在住
1964年 (昭和39年)金属工芸科卒
1970年 渡欧 ヨーロッパ歴訪
1974年 エスモード卒業
1983年 東京でエスモード開口権利を収得
1984年 東京で開校
ファッション教育を通し、大手アパレル企業と関係
固定概念をもたずモードを愛するビジネスマン
中川憲造 NDCグラフィック代表 横浜在住
1966年 (昭和41年)図案科卒
1967年 高島屋入社
1975年 日本デザインセンター入社
1994年 NDCグラフィック設立
グラフィックデザイナーであり、経営者 デザインディレクター
グラフィックデザインは5つのデザイン分野で構成される
3氏は1960年代に工芸を卒業し、吉岡氏と仁野氏はパリで出会い共に苦労を重ね、
中川氏は早くから東京へ活動拠点を移し、1970年代には分野は違っているものの
活動基盤を構築し活躍する。
現在に至っては確固たる名声を得て、なお、日本から世界に向かって華々しい活動を続けている。
記念式典・記念講演は10月19日 クレオ大阪中央にて行われます。(地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅)
受付は12時より、記念式典は12:30より、記念講演は14:00開始予定です。
尚、祝賀会はハイアットリージェンシーおおさかにて、17:30受付開始、18:00より開宴となります。
記念式典会場より送迎バスにて移動することになっております。
詳細な予定が決定しましたら、改めて告知いたします。