[ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
平成25年1月17日
大阪工芸会事務局
第1回理事会 議事録
日時 1月16日(水)6:00~7:30
場所 デザイン教育研究所2F
出席 伊郷会長、吉村、上杉、橋本(実)澤田、江島、東野、村上、中西、濱田、中尾、橋本(明)、福田、山際、馬場、津田、各理事。
(欠席連絡 馬渡理事)
田校長先生、稲本(AD)、山田(PD)、楠本(PD)、宮本(D研)他
・司会進行 上杉理事
伊郷会長あいさつ
・新年のご挨拶は控えますが、本年は工芸創立90周年、デ研創立25周年の年であり、一層のご協力をよろしくお願いします。昨年は理事会を取りやめて周年事業委員会を進めて来ましたので、今日は経過のご報告で理事会を招集いたしました。
田校長先生あいさつ
・工芸創立90周年、デ研創立25周年記念のおめでたい年、昨年来より準備、充実発展のために物心両面でバックアップを頂きお礼申し上げます。みのりある成功に向けて一層、大阪工芸会の力を頂きますようによろしくお願いします。
・イタリア研修旅行に行って参りましたが、生徒達がスケッチしましたピエタ像のブロン
ズ制作も周年事業に合わせたいと考えています。また本館美術館計画も1F、2Fに
ピクチャーレール、LEDスポット照明などで整備に入っています。事後承諾の形です
がご了解をよろしく。今日は人事面接がありご挨拶だけで失礼いたします。
議題1、記念事業準備委員会から経過報告
・記念式典・祝賀式・展示委員より 開催日時、10月19日(土)。式典会場、クレオ
大阪中央。祝賀会会場、ハイアットリージェンシー大阪(資料を回覧)その他内容を検討してまいります。
・記念講演委員 講師3氏には連絡済みですが内容は検討を続けます。
・記念誌委員 先輩・工芸生のメッセージ集。母校に誇りを持てる、将来への夢につながる内容にしていきたい。学校、工芸会に配布の予定です。
・美術館計画委員 先程校長先生が述べられた通りです。ライトアッププランですが、正
門をメインに考えていますが、施工業者が重要文化財の建物であり慎重になっています。
・サイン計画委員 4月に入ってから具体案を検討します。90周年を機に建物、順路を判り易くしたいと考えています。
・キャラクター委員 70点からの応募作品が集まりましたが、教員で4点に絞りました。
その4点を掲示、回覧しましたが決定案については工芸会として、会長に一任する事に。
理事会終了後に会長に見て頂き、教員方と同じ案に決まりました。
・記念グッズ委員 エコバッグ、ノート、手ぬぐいの3アイテム。エコバッグは300コ
納品され支払い済みです。ノート、手ぬぐいのデザインは2月6日審査する予定です。
・会長より 参加予想人数ですが、来賓30名、教師(OB含む)80名、工芸会50名
PTA講演会40名の200名と生徒720名となっていますが、工芸会動員については、くれぐれも各科縦の会が主軸ですのでよろしくお願いします。
・旧職員の先生はぜひ呼び込んで欲しい。その先生を慕って参加されますよ。
案内状は出されるのですね。当然担当委員で計画されています。
議題2、記念事業募金の状況
・12月28日現在、25口で281,000円です。(工芸会に直接振り込まれた金額です。)
各科の状況
・村上理事(V)白鴎会を開き各年度毎に担当者を決めました。目標達成の予定で進めます。
・東野理事(AD)目下17万円、3月目標に頑張ります。
・橋本理事(美)進んでいませんが、3月目標に頑張ります。
・中西理事(PD)進行中で頑張ります。
・澤田理事(映D)2月9日写友会幹事会、花畑先生を囲む会を5月12日に予定してい
まして募金活動をします。
・今日は木材工芸科の北村理事が欠席ですが福田理事が代わって、仕事が忙しいのでしょう。連絡を取る様にします。
・会長より デ研の長山理事も欠席ですが、宮本先生恐縮ですがデ研の方をよろしくお願いします(宮本先生の了解を頂く)。西野まどかさんは図案科卒ですが、デ研卒業されていますので1名募金と言う事にしたいと思います。
現在の状況を見る限り、3月目標に各科縦の会の再奮起をお願いしたいところです。
議題3、その他
・工芸展のOB併催展ですが、周年行事の予告を考えています。すでに山田先生に講師3氏のプロフィールを制作して頂いていますが、これにポスターを加え4枚、A1版サイズに拡大の予定で、山田先生にお願いしました。
・稲本先生より、会場は工芸会室ではなく、視聴覚室に変更して展示します。
・江島理事よりその所で募金箱を置いたらとの提案があり、出席理事に了承して頂きましたが、会長から校長先生に了解を頂く事になりました。
仮に決定となった場合の当番を、江島、橋本(明)、吉村、澤田理事4名を決めました。
理事会終了後、ニュー丹波で新年会を、有志で開催しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●3月を目標に、90周年記念事業募金を、よろしくお願いします。
大阪工芸会事務局
第1回理事会 議事録
日時 1月16日(水)6:00~7:30
場所 デザイン教育研究所2F
出席 伊郷会長、吉村、上杉、橋本(実)澤田、江島、東野、村上、中西、濱田、中尾、橋本(明)、福田、山際、馬場、津田、各理事。
(欠席連絡 馬渡理事)
田校長先生、稲本(AD)、山田(PD)、楠本(PD)、宮本(D研)他
・司会進行 上杉理事
伊郷会長あいさつ
・新年のご挨拶は控えますが、本年は工芸創立90周年、デ研創立25周年の年であり、一層のご協力をよろしくお願いします。昨年は理事会を取りやめて周年事業委員会を進めて来ましたので、今日は経過のご報告で理事会を招集いたしました。
田校長先生あいさつ
・工芸創立90周年、デ研創立25周年記念のおめでたい年、昨年来より準備、充実発展のために物心両面でバックアップを頂きお礼申し上げます。みのりある成功に向けて一層、大阪工芸会の力を頂きますようによろしくお願いします。
・イタリア研修旅行に行って参りましたが、生徒達がスケッチしましたピエタ像のブロン
ズ制作も周年事業に合わせたいと考えています。また本館美術館計画も1F、2Fに
ピクチャーレール、LEDスポット照明などで整備に入っています。事後承諾の形です
がご了解をよろしく。今日は人事面接がありご挨拶だけで失礼いたします。
議題1、記念事業準備委員会から経過報告
・記念式典・祝賀式・展示委員より 開催日時、10月19日(土)。式典会場、クレオ
大阪中央。祝賀会会場、ハイアットリージェンシー大阪(資料を回覧)その他内容を検討してまいります。
・記念講演委員 講師3氏には連絡済みですが内容は検討を続けます。
・記念誌委員 先輩・工芸生のメッセージ集。母校に誇りを持てる、将来への夢につながる内容にしていきたい。学校、工芸会に配布の予定です。
・美術館計画委員 先程校長先生が述べられた通りです。ライトアッププランですが、正
門をメインに考えていますが、施工業者が重要文化財の建物であり慎重になっています。
・サイン計画委員 4月に入ってから具体案を検討します。90周年を機に建物、順路を判り易くしたいと考えています。
・キャラクター委員 70点からの応募作品が集まりましたが、教員で4点に絞りました。
その4点を掲示、回覧しましたが決定案については工芸会として、会長に一任する事に。
理事会終了後に会長に見て頂き、教員方と同じ案に決まりました。
・記念グッズ委員 エコバッグ、ノート、手ぬぐいの3アイテム。エコバッグは300コ
納品され支払い済みです。ノート、手ぬぐいのデザインは2月6日審査する予定です。
・会長より 参加予想人数ですが、来賓30名、教師(OB含む)80名、工芸会50名
PTA講演会40名の200名と生徒720名となっていますが、工芸会動員については、くれぐれも各科縦の会が主軸ですのでよろしくお願いします。
・旧職員の先生はぜひ呼び込んで欲しい。その先生を慕って参加されますよ。
案内状は出されるのですね。当然担当委員で計画されています。
議題2、記念事業募金の状況
・12月28日現在、25口で281,000円です。(工芸会に直接振り込まれた金額です。)
各科の状況
・村上理事(V)白鴎会を開き各年度毎に担当者を決めました。目標達成の予定で進めます。
・東野理事(AD)目下17万円、3月目標に頑張ります。
・橋本理事(美)進んでいませんが、3月目標に頑張ります。
・中西理事(PD)進行中で頑張ります。
・澤田理事(映D)2月9日写友会幹事会、花畑先生を囲む会を5月12日に予定してい
まして募金活動をします。
・今日は木材工芸科の北村理事が欠席ですが福田理事が代わって、仕事が忙しいのでしょう。連絡を取る様にします。
・会長より デ研の長山理事も欠席ですが、宮本先生恐縮ですがデ研の方をよろしくお願いします(宮本先生の了解を頂く)。西野まどかさんは図案科卒ですが、デ研卒業されていますので1名募金と言う事にしたいと思います。
現在の状況を見る限り、3月目標に各科縦の会の再奮起をお願いしたいところです。
議題3、その他
・工芸展のOB併催展ですが、周年行事の予告を考えています。すでに山田先生に講師3氏のプロフィールを制作して頂いていますが、これにポスターを加え4枚、A1版サイズに拡大の予定で、山田先生にお願いしました。
・稲本先生より、会場は工芸会室ではなく、視聴覚室に変更して展示します。
・江島理事よりその所で募金箱を置いたらとの提案があり、出席理事に了承して頂きましたが、会長から校長先生に了解を頂く事になりました。
仮に決定となった場合の当番を、江島、橋本(明)、吉村、澤田理事4名を決めました。
理事会終了後、ニュー丹波で新年会を、有志で開催しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●3月を目標に、90周年記念事業募金を、よろしくお願いします。
昨日、大阪工芸会の理事会を開催いたしました。
各記念事業は順調に進んでいるようですが、
募金の方がなかなか順調とは言い難いようです。
各科で現在とりまとめておりますが、出身科から連絡のない方は、
大阪工芸会に直接ご寄付下さい。
その際卒業年、出身科がわかるよう記号をお書き下さい。
銀行振り込みの場合でも、名前の前に記号を入れて頂くと助かります。
以上重ねてよろしくお願い致します。
各記念事業は順調に進んでいるようですが、
募金の方がなかなか順調とは言い難いようです。
各科で現在とりまとめておりますが、出身科から連絡のない方は、
大阪工芸会に直接ご寄付下さい。
その際卒業年、出身科がわかるよう記号をお書き下さい。
銀行振り込みの場合でも、名前の前に記号を入れて頂くと助かります。
以上重ねてよろしくお願い致します。
工芸会理事の前川〈写真科S54卒〉です。
皆さんも御存知かと思いますが工芸高校の存続が危ぶまれています 。
まだ具体的には条例などは決定されてませんが他校の状況や少子化 、耐震〈老朽化〉など歴史がある分リスクもあります。しかし 最近ある教育委員会OBに取材したところ、歴史が有り、伝統もあ る上、各科卒業生が現役で活躍している! 就職の受入をされている! など高い評価もあり、時代に応じて科の再編成の必要はあるかもし れないが、統廃合の対象になりにくい学校である事は確かな様です 。
以上の事も有り我々も全科卒業生で90周年行事を盛り上げ、工芸 高校を未来に繫げて行きましょう!
今、景気も悪く政治も不安定で決っして余裕がある時代とは言えま せん。我々の生活にも影響が出てきてますが、各科同窓会などの集 まりで多少寄付〈少額〉をお願いしたりする事もあるか?と思いま すが皆さんよろしくお願いします。
また、何かご提案などあれば御意見よろしくお願いします。
私も阿倍野区を拠点に活動してますので、工芸の地元として教育委 員会、各議員などからの情報も取集に務めます。
皆さんも御存知かと思いますが工芸高校の存続が危ぶまれています
まだ具体的には条例などは決定されてませんが他校の状況や少子化
以上の事も有り我々も全科卒業生で90周年行事を盛り上げ、工芸
今、景気も悪く政治も不安定で決っして余裕がある時代とは言えま
また、何かご提案などあれば御意見よろしくお願いします。
私も阿倍野区を拠点に活動してますので、工芸の地元として教育委
工芸会理事の濱田(S53建築卒)です。
11月30日に、90周年事業委員会の報告会と親睦会が行われました。
各事業委員会の報告
1.式典・祝賀会
日程は10月19日土曜日 クレオ大阪中央
12:30~16:30 式典・記念講演
18:00~20:30 祝賀会はハイアットりージェンシー おおさかにて行います。会費8千円
詳細につきましては、確定後にお伝えします。
2.記念誌
記念誌に書いて頂けるOBの人選中ですが、当初は50才まで のOBで計画中でしたが、人選に苦慮しています。
3.美術館計画
本館をライトアップする計画で進めていますが、業者の選定に 苦慮している。
なぜなら、文化財と言うことがネックで、辞退する業者もおられるようです。
これにつきましては、後日、工芸OBの方数名より業者の推薦を頂きました。
4.サイン計画
一番進んでるかもしれません。
5.キャラクタ事業
OBの応募は思ったより少ない。でも在校生を含めると80近 い応募があったよです。
6.記念グッズ
エコバックは発注しています。
他の、グッズ(ノート・手ぬぐい)はデザイン画、募集中
以上ですが、年がかわればより具体化して行くと思いますのでご協力をよろしくお願い致します。
11月30日に、90周年事業委員会の報告会と親睦会が行われました。
各事業委員会の報告
1.式典・祝賀会
日程は10月19日土曜日 クレオ大阪中央
12:30~16:30 式典・記念講演
18:00~20:30 祝賀会はハイアットりージェンシー
詳細につきましては、確定後にお伝えします。
2.記念誌
記念誌に書いて頂けるOBの人選中ですが、当初は50才まで
3.美術館計画
本館をライトアップする計画で進めていますが、業者の選定に
なぜなら、文化財と言うことがネックで、辞退する業者もおられるようです。
これにつきましては、後日、工芸OBの方数名より業者の推薦を頂きました。
4.サイン計画
一番進んでるかもしれません。
5.キャラクタ事業
OBの応募は思ったより少ない。でも在校生を含めると80近
6.記念グッズ
エコバックは発注しています。
他の、グッズ(ノート・手ぬぐい)はデザイン画、募集中
以上ですが、年がかわればより具体化して行くと思いますのでご協力をよろしくお願い致します。