[ 78 ] [ 77 ] [ 76 ] [ 75 ] [ 74 ] [ 73 ] [ 72 ] [ 71 ] [ 70 ] [ 69 ] [ 68 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪工芸会では、大阪市立工芸高等学校創立90周年、大阪市立教育研究所創立25周年の記念事業の募金をお願いしております
記念事業の説明 4
美術館計画について、工芸高校本館は重要文化財に指定されていますので、これを活用する方法として、本館ギャラリー化をはじめ本館周辺を含む空間利用の多機能化、廊下壁面および出窓空間の活用とライティングを考えております。
ライトアップのイメージを添付しますが、現在これをもとに6月着工を目指してプラン、業者の決定をおこなっています。9月には点灯試験を行いたい。
また、現在4号館3階に作品展示室がありますが、本館壁面をギャラリー化することによって、寄贈作品などを在校生や来校者が日常直ぐに目に出来るよう考えております。
これにより、工芸高校の存在価値の発信(デザイン造形環境の整備・拡大/メディア・地域社会・中学生)
工芸アイデンティティの高揚/重要文化財活用
地域貢献/地域ランドマークとしての工芸高校
等をコンセプトとして考えております。
ご協力をお願いいたします。
記念事業の説明 4
美術館計画について、工芸高校本館は重要文化財に指定されていますので、これを活用する方法として、本館ギャラリー化をはじめ本館周辺を含む空間利用の多機能化、廊下壁面および出窓空間の活用とライティングを考えております。
ライトアップのイメージを添付しますが、現在これをもとに6月着工を目指してプラン、業者の決定をおこなっています。9月には点灯試験を行いたい。
また、現在4号館3階に作品展示室がありますが、本館壁面をギャラリー化することによって、寄贈作品などを在校生や来校者が日常直ぐに目に出来るよう考えております。
これにより、工芸高校の存在価値の発信(デザイン造形環境の整備・拡大/メディア・地域社会・中学生)
工芸アイデンティティの高揚/重要文化財活用
地域貢献/地域ランドマークとしての工芸高校
等をコンセプトとして考えております。
ご協力をお願いいたします。
PR
この記事にコメントする