忍者ブログ



[ 11 ]  [ 12 ]  [ 13 ]  [ 14 ]  [ 15 ]  [ 16 ]  [ 17 ]  [ 18 ]  [ 19 ]  [ 20 ]  [ 21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月19日に行われるシグマ会大同窓会において
クラブ顧問の先生が出席されているので、
参加したいと言う他科出身の卒業生についても
参加を認めることになりました。
(参加される先生方の名簿はシグマ会ブログまたは、フェースブックをご覧下さい。)
特に今回、バレー部の顧問であった
稲本正吾先生が退職(本年度は再任用)されましたので、
バレー部出身の方や、その他クラブ出身で参加希望の
問い合わせがありましたので、
シグマ会以外の卒業生についても参加を認めます。
参加費についてはシグマ会会員と同様に扱いますので
卒業年に応じた参加費をお納め下さい。
また、家族やお子さん等の同伴についても認めます。
その場合の参加費については、お子様の年齢や
自身の介添えとして必要な場合など
個々の状況に応じて参加費の減額または無料とさせて頂きますので
お問い合わせ下さい。
遠方から来られる方でホテルの手配が必要な方
直接インターネットで申し込みして頂く方が料金は安いそうです。
なので直接お申し込み下さい。
*お問い合わせ等ございましたら下記までご連絡下さいますよう御願い致します。
  大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 担当 稲本 正吾
  建築デザイン科直通 06-6623-0469(FAX兼用)
メールによるお問い合わせは 担当 濱田 義之(昭和53年卒)
 gmail:  sigma.kougei@gmail.com
PR
                                           平成26年9月吉日
大阪工芸会役員各位 様
                                          大阪工芸会事務局
                           第3回理事会のご案内
前略
 平素は、大阪工芸会の諸活動に、何かとご支援ご指導、また、様々な事業にご協力賜り、厚くお礼を申し上げます。
 さて、過去2回の議論を踏まえ、本年度の活動を行って行きたいと思います。
本年度以降、将来を見据えての活動計画をご審議いただく為、理事会を下記日時で開催しますので、皆様のご出席をお願いします。
尚、出欠のご返事はTELまたはFAXにて稲本までご連絡ください。
                                               早々
                          記
日時 平成26年 9月17日(水)18時30
場所 大阪市立工芸高等学校 会議室
案件 1 事業について
    2 会則について
    3 その他
出欠連絡 平成26年9月15日(月)までにTEL・FAXをお願いします。
     大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科(稲本まで)
     建築デザイン科職員室 直通
     TEL・FAX共 06-6623-0469 
                  以上よろしくお願いします。
馬渡喜穂さんのもう一つの展示会
「錫 1964~2014 やさしい光につつまれて」
9月18日(木)~9月23日(火)
11:00~19:00 最終日16時迄です。
場所:茶屋町画廊 北区茶屋町8-11
初日の17時からオープニングパーティーがあります。
下の画像はクリックして拡大してご覧下さい。



樽と素材と工芸~樽ものがたり二人展~
9月17日(水)~30日(火)
11:00~20:00 最終日17時まで
場所:グランフロント大阪 ナレッジキャピタル2階
サントリー樽ものがたり
長い間サントリーのウイスキーを育んだ樽と。
馬渡喜穂〔(錫)金属工芸科昭和39年卒〕氏と
林 靖介氏(木工)との出会い。
新しい「樽ものがたり」の世界をお届けします。
画像はクリックして拡大してご覧下さい。


90周年記念講演をして頂いた
吉岡耕二氏(昭和38年美術科卒)の12回目の個展があります。
・会場 渋谷 BUNKAMURA
・会期 8月30日~9月9日
・ブンカ村25周年 色彩の旅「南イタリアを描く」
詳しくは下記アドレスをクリックして下さい。
忍者ブログ   [PR]