[ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神囿那津美さん(2005年ビジュアルデザイン科卒)年内の展示情報
・11月14~16日
【大丸心斎橋店北館14F】『ARTstream2014』ブースNo.29
http://artstream.exblog.jp
(入場無料&終日在廊予定)
・12月【西梅田】3日【茶屋町】10日
1000000人のキャンドルナイト『ペーパーバック行燈展』
http://candle-night-osaka.jp
・12月6〜27日
【GALLERY龍屋】『アートコンペ タツコン2014』No.52
http://www.t2y.info
PR
ロゴストックのデザイナーインタビューLOGO DAYS。
今回は、大阪在住のグラフィックデザイナー南部真有香(2007年ビジュアルデザイン科卒)さんです。
世界的に活躍するアートディレクター南部俊安(1969年図案科卒)氏を父に持ち、高校進学とともにデザインの勉強をはじめ、京都市立芸術大学ビジュア7ルデザイン科を卒業。
詳細は↓↓↓↓↓
http://logostock.jp/logodays11/
10月19日の大同窓会の会場が
同じ新大阪ワシントンホテルプラザですが
ダイヤモンドホールから
同じ新大阪ワシントンホテルプラザですが
ダイヤモンドホールから
サファイアホールに変更になりました。
お間違えの無いようにご注意下さい。
新大阪ワシントンホテルプラザ 2階 サファイアホール
大阪市淀川区西中島5-5-15
電話06-6308-8700
大阪工芸会 会員の皆様には
日頃から母校及び大阪工芸会の発展にご尽力頂きありがとうございます。
本年度より新体制となりましたので、これをきっかけに現行の会則を見直し改訂することになりました。
既に理事会にて内容を報告し、検討いたしました案を会員皆様にご検討頂き、
会員の皆様から広く意見を頂き最終案を作成したいと思います。
ご意見、ご提案の有る方は10月31日までに、下記のいずれかの方法でお知らせ下さい。
メール: osaka.kougeikai@gmail.com
郵便 : 545-0004
大阪府大阪市阿倍野区文の里1-7-2
大阪市立工芸高等学校内 大阪工芸会
尚、送付者は氏名・卒年・卒科をお書きの上
ご連絡先を記載して下さい。
住所・電話(出来ましたら携帯)・メールアドレス
メールの方は返信可能なアドレスであればアドレスだけで結構です。
こちらより、ご意見・ご提案に対して確認することがあるかもわかりませんが、
ご了承下さい。
また、本件に関しては濱田義之(昭和53年建築科卒)が取りまとめさせて頂きます。
皆様から頂いたご意見・ご提案は平成26年11月19日に行われる理事会にてご検討頂き、
その内容を持って最終案を平成27年 1月21日の理事会にてご承認頂きます。
その後総会にて承認の手続きとなります。
以上
下記画像はクリックして頂ければ拡大してご覧頂けます。
日頃から母校及び大阪工芸会の発展にご尽力頂きありがとうございます。
本年度より新体制となりましたので、これをきっかけに現行の会則を見直し改訂することになりました。
既に理事会にて内容を報告し、検討いたしました案を会員皆様にご検討頂き、
会員の皆様から広く意見を頂き最終案を作成したいと思います。
ご意見、ご提案の有る方は10月31日までに、下記のいずれかの方法でお知らせ下さい。
メール: osaka.kougeikai@gmail.com
郵便 : 545-0004
大阪府大阪市阿倍野区文の里1-7-2
大阪市立工芸高等学校内 大阪工芸会
尚、送付者は氏名・卒年・卒科をお書きの上
ご連絡先を記載して下さい。
住所・電話(出来ましたら携帯)・メールアドレス
メールの方は返信可能なアドレスであればアドレスだけで結構です。
こちらより、ご意見・ご提案に対して確認することがあるかもわかりませんが、
ご了承下さい。
また、本件に関しては濱田義之(昭和53年建築科卒)が取りまとめさせて頂きます。
皆様から頂いたご意見・ご提案は平成26年11月19日に行われる理事会にてご検討頂き、
その内容を持って最終案を平成27年 1月21日の理事会にてご承認頂きます。
その後総会にて承認の手続きとなります。
以上
下記画像はクリックして頂ければ拡大してご覧頂けます。
大阪工芸会金属工芸科・プロダクトデザイン科同窓会匠の会会長の中尾です。
このほど、同窓会を開催予定です。
このFacebookメンバーで大阪工芸会金属工芸科・プロダクトデザイン科卒業のみなさんのご意見を参考に開催したいと思います。
開催日:10月から11月開催の予定です。
開催場所候補①:工芸高校
この場合、学校の許可が必要で飲食はできません。
集まって懇談して懇親は別会場。
開催場所候補②:大阪市内の飲食店など
懇談懇親会が可能。学校の現況は見られない。
開催曜日候補①:土曜日
開催曜日候補②:金曜日
開催曜日候補③:木曜日
開催曜日候補④:その他の曜日
会費:3500円から5000円程度
以上ご意見をお願いします。
開催の参考にさせていただきたいと思いますのでご協力ください。
大阪工芸会メールアドレス
osaka.kougeikai@gmail.com
このほど、同窓会を開催予定です。
このFacebookメンバーで大阪工芸会金属工芸科・プロダクトデザイン科卒業のみなさんのご意見を参考に開催したいと思います。
開催日:10月から11月開催の予定です。
開催場所候補①:工芸高校
この場合、学校の許可が必要で飲食はできません。
集まって懇談して懇親は別会場。
開催場所候補②:大阪市内の飲食店など
懇談懇親会が可能。学校の現況は見られない。
開催曜日候補①:土曜日
開催曜日候補②:金曜日
開催曜日候補③:木曜日
開催曜日候補④:その他の曜日
会費:3500円から5000円程度
以上ご意見をお願いします。
開催の参考にさせていただきたいと思いますのでご協力ください。
大阪工芸会メールアドレス
osaka.kougeikai@gmail.com