忍者ブログ



[ 8 ]  [ 9 ]  [ 10 ]  [ 11 ]  [ 12 ]  [ 13 ]  [ 14 ]  [ 15 ]  [ 16 ]  [ 17 ]  [ 18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中田あいさん(平成8年1996インテリアデザイン科卒)が参加する

卓上カレンダー展

会期
2014年12月14日(日)~12月23日(火)
open
12:00~close19:00 (最終日は16:00まで/水曜定休)
場所
大阪市中央区谷町6丁目4-28
ギャラリー そら
℡:06-6767-4006
地下鉄 谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町6丁目」駅 
4番出口すぐ右横の石段を下り、桃園公園の角を左へ50m

http://s.ameblo.jp/tan-ai/entry-11950641754.html

PR
第12回上勝百年会議のお知らせ

工芸高等学校卒業生が語り合います。

日時:2014年12月14日(日) 15:00〜17:00
会場:Cafe polester
徳島県勝浦郡上勝町大字福原字平間32-1

「上勝町を百年後の未来まで残すため、100人のゲストを呼んでそれぞれの生き方や考え方を学び、上勝町での暮らし方をみんなで考えよう。」という目的で企画された「上勝町百年会議」。
今回は「百年続く空間の作り方」と題し、照明デザインのスペシャリスト中尾晋也さんとCafe polesterの設計ユニット、LANの野田雅之さん、高橋利明さんをゲストに、これからの照明、建築のあるべき姿について、お話頂きます。

中尾晋也
大阪市立工芸高等学校金属工芸科昭和47年卒
九州産業大学芸術学部デザイン学科昭和51年卒
大光電機株式会社経営戦略室部長

野田雅之
名城大学理工学部建築学科卒
LAN-Local Architecture Netwok 一級建築士

高橋利明
大阪市立工芸高等学校建築デザイン科平成12年卒
大阪市立デザイン教育研究所スペースデザインコース平成14年卒
LAN-Local Architecture Netwok 一級建築士

詳細は添付資料ご参照ください。


レジェンド対談のご案内

ライティングデザイナーのここだけの話

日時:12月10日(水)18:30〜20:00 対談
20:00〜21:00 パーティー

場所:大光電機 本社ショールーム ライティングコア大阪

田部 泉 宮地電機

山本行洋 宮地電機

花井架津彦 大光電機

中尾晋也 大光電機
大阪市立工芸高等学校金属工芸科昭和47年卒

詳細は添付資料ご参照ください。

平成26年度 大阪工芸会 第4回理事会 議事録抜粋
日時:平成26年11月19日 18:30~19:30
場所:工芸高校 5号館 2階 会議室
出席者(卒業年次順、敬称略)
澤田 図南雄(S36年P卒)、伊郷 武治 (S37年D卒)
東野 忠雄 (S37年A卒)、吉村 克己 (S37年P卒)
村上 健一 (S38年D卒)、馬渡 喜穂 (S39年M卒)
椿野 敏雄 (S43年W卒)、北村 隆  (S44年W卒)
中西 州  (S50年M卒)、濱田 義之 (S53年A卒)
橋本 明希彦(S53年D卒)、前川 政明 (S54年P卒)
橋本 実香 (S58年F卒)、小名木 仁季(S60年D卒)
澤田 真樹 (H 4年D卒)、津田 峰彦 (H18年F卒)
近藤 校長、奥事務長、以下校内理事5名参加
1.会則の改定について
  会則の改定案について、ホームページやフェースブック等に掲載
  いたしましたが、特にご意見はありませんでした。
  理事の皆さんの最終意見を聞き会則の決定をしたい趣旨を説明し、
  いくつかの意見がでましたので、最終の内容に盛り込み次回に最終
  案として理事会に提示します。
1.オトナ工芸魂展について
  第3回は南港のデザインセンターにおいて11月7日・8日の開催
  目指して進めています。
  当面、出展者への告知の拡散を来年2月に行われる工芸展において
  オトナ工芸魂展の縮小版を行う。現在出展者の募集について、第2回
  オトナ工芸魂展の出展者を中心に進めています。
  その中で、昭和42年(1967)木材工芸科卒の寺田猛志さんの
  絵本の原画展を行いたいとの案がでました。寺田さんは現在、筋肉
  を動かせなくなる難病ALSと闘いながら絵を描き、絵本『うふッ』
  を出版され、その原画展を工芸展で行いたいという希望があり、今後
  寺田さんと協議しながら進めていきます。
  次回理事会には具体的な報告を行う。
1.卒業50周年の集い
  本年12月9日に、昭和39年卒の卒業50周年の集いがあります。
  それに贈呈する新しい記念品の選定を行ってきましたが、最終決定
  いたしました。但し、12月9日までに制作が間に合わないかもと、
  言うことで、間に合わない場合は、出席者に後日送付することに決定
  致しました。
1.その他
  山田崇雄さん(昭和32年1957図案科卒)が、平成26年度第49回
  大阪市市民表彰・文化功労部門で大阪市より表彰されましたことを
  ご報告申し上げます。
  10月19月には建築科/建築デザイン科の同窓会組織シグマ会が
  創立65周年記念の大同窓会を実施いたしました。
  参加人数214名、内現職・旧職員33名が参加されましたので、
  ご報告申し上げます。
  10月11日に実施されました工芸の文化祭について、従来と違って
  食べ物有り、野外ステージも有りより工芸らしく楽しい文化祭でしたと
  のご報告がありました。
1.次回理事会は年明け1月21日水曜日 18:30~ 会議室にて行います。
その他学校からの報告
1.イタリア研修は12/14~12/23に行います。
1.工芸展2/7~2/8に行います。
1.工芸高校の卒業式は3/4
1.D研の卒業式は3/7
以上    

山田崇雄さん(昭和32年1957図案科卒)が、

平成26年度第49回大阪市市民表彰・文化功労部門で大阪市より

表彰されましたことをご報告申し上げます。

この表彰は公益の増進、産業の振興、学術、文化の向上などに貢献

し、

顕著な功績のあった人が対象となっています。

山田崇雄さんの表彰理由は、

「多年にわたり、デザイナーとして大阪を中心に活動を続け、

多くのデザイン制作をはじめ、アートディレクターとして本市の

行政施策に大きな痕跡を残すなど

芸術文化の振興と発展に貢献した。」

以上お知らせ致します。

忍者ブログ   [PR]