[ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
建築科・建築デザイン科出身のOB・OGの集まりであるシグマ会交流会のお知らせです。
平成25年9月7日(土)に行います。
平成25年9月7日(土)に行います。
ご家族やお友達をお誘いして参加して下さい。
他の科出身の方でもご参加頂けます。
三輪そうめん山本にて そうめん延ばし体験を行います。
伸ばしたそうめんはお持ち帰りできます。
その後は、三輪神社周辺を東野シグマ会会長に御説明頂き見学いたします。
古文化研究会等所属の在校生にも参加頂けるよう募集しております。
現役の学生との交流も出来ますので、皆様ご参加下さい。
他の科出身の方でもご参加頂けます。
三輪そうめん山本にて そうめん延ばし体験を行います。
伸ばしたそうめんはお持ち帰りできます。
その後は、三輪神社周辺を東野シグマ会会長に御説明頂き見学いたします。
古文化研究会等所属の在校生にも参加頂けるよう募集しております。
現役の学生との交流も出来ますので、皆様ご参加下さい。
締め切りは8月10日(土)
申し込み用紙に必要事項をお書きの上、
お子様づれの方は、お子様の食事が必要か、
そうめん延ばし体験については、お子様と一緒に行う方と、別々に行うのかをお書き下さい。
料金に多少差額が生じます。
また、参加なされるお子様の年齢を書いて頂くと助かります。
お問い合わせは下記までお願いいたします。
大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 稲本まで
建築デザイン科職員室 直通
TEL・FAX共 06-6623-0469
申し込み用紙に必要事項をお書きの上、
お子様づれの方は、お子様の食事が必要か、
そうめん延ばし体験については、お子様と一緒に行う方と、別々に行うのかをお書き下さい。
料金に多少差額が生じます。
また、参加なされるお子様の年齢を書いて頂くと助かります。
お問い合わせは下記までお願いいたします。
大阪市立工芸高等学校 建築デザイン科 稲本まで
建築デザイン科職員室 直通
TEL・FAX共 06-6623-0469
PR
大阪工芸会ではオトナ工芸魂に協力することに致しました。
協力の内容は、理事会の協議を経て発表されますが、
大阪市立工芸高等学校並びに、大阪市立デザイン教育研究所のOB・OGの皆様
より多くご参加頂きたくお願い申し上げます。
毎年2月に行われる工芸高校展が、在学生の展覧会ならば、
OB・OGの為の展覧会としてオトナ工芸魂を盛り上げて行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/otona-kogei/
協力の内容は、理事会の協議を経て発表されますが、
大阪市立工芸高等学校並びに、大阪市立デザイン教育研究所のOB・OGの皆様
より多くご参加頂きたくお願い申し上げます。
毎年2月に行われる工芸高校展が、在学生の展覧会ならば、
OB・OGの為の展覧会としてオトナ工芸魂を盛り上げて行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/otona-kogei/
大阪工芸会 伊郷 武治会長(昭和37年図案科卒)が出展されている。
第31回 鐘友美術関西展のご案内
日時:平成25年5月14日(火)~5月20日(月)
午前10時~午後6時
但し、19日(日)は午前10時~午後5時まで
20日(月)は午前10時~午後4時まで
場所:大阪市立総合生涯学習センターギャラリー
大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
写真工芸科・映像デザイン科のOBの皆様へ
写友会 各期幹事の皆様へ
花畑先生を囲む会の参加人数の報告を近日中写友会Gmail宛に お願いいたします。
syayukai.info@gmail.com
ホテルとの最終契約まではキャンセル可能ですが、5/ 6以降はキャンセルすることができません。会費が100%必要とな りますのでご了承ください。
中学生以下のお子様に関しまして、中学生1,000円・小学生8 00円・幼児500円が必要となります。
また、お仕事のご活躍の状況をお知らせする資料等お持ちいただい ても構いません。会場横にテーブルをご用意したいと思います。
詳しくは、写友会のページを御覧下さい。
写友会 各期幹事の皆様へ
花畑先生を囲む会の参加人数の報告を近日中写友会Gmail宛に
syayukai.info@gmail.com
ホテルとの最終契約まではキャンセル可能ですが、5/
中学生以下のお子様に関しまして、中学生1,000円・小学生8
また、お仕事のご活躍の状況をお知らせする資料等お持ちいただい
詳しくは、写友会のページを御覧下さい。
11月3日(祝)オトナ工芸魂 開催場所が変更になりました。
近状の報告会します!ご意見聞きたいので参加募集中です!
当初、私のアトリエを提供しての開催予定でしたが、11月3日一日レンタルして下記にシフト中です。
先日、打ち合わせをし、江之子島芸術センターへ、下見に行って来ました。
1.平面やサイズ、技法にとらわれることなく立体や、大きなサイズも展示可能。
2.歌の表現でも参加が可能。
3.ビジネスマッチングのチャンスも作れそう。
せっかく展示するなら、この際、良い展開やご縁が繋がって欲しい
4.工芸以外のネットワークも拡げれそうな場所の有益性
5.お茶も食事も館内でゆっくり出来るので、短時間だけしか時間がとれない方も、プチ同窓会や交流会、商談も可能…
などなど、場のチカラが作用しそうな気がしています☆彡
で、つきましては、私とひよこの協力を得て進めて参りましたが、中間点で一度、意見交換出来たらと、思ってご連絡しました。
日時 ・4/20土曜日
場所 ・梅田LOFT前集合
時間 ・16時
ご都合つく方は、
是非、お茶しながら、楽しいミーティングにご参加頂けたらと思っています。
お手数ですが出欠、お返事よろしくお願いします。
拡散希望です☆彡
近状の報告会します!ご意見聞きたいので参加募集中です!
当初、私のアトリエを提供しての開催予定でしたが、11月3日一日レンタルして下記にシフト中です。
先日、打ち合わせをし、江之子島芸術センターへ、下見に行って来ました。
1.平面やサイズ、技法にとらわれることなく立体や、大きなサイズも展示可能。
2.歌の表現でも参加が可能。
3.ビジネスマッチングのチャンスも作れそう。
せっかく展示するなら、この際、良い展開やご縁が繋がって欲しい
4.工芸以外のネットワークも拡げれそうな場所の有益性
5.お茶も食事も館内でゆっくり出来るので、短時間だけしか時間がとれない方も、プチ同窓会や交流会、商談も可能…
などなど、場のチカラが作用しそうな気がしています☆彡
で、つきましては、私とひよこの協力を得て進めて参りましたが、中間点で一度、意見交換出来たらと、思ってご連絡しました。
日時 ・4/20土曜日
場所 ・梅田LOFT前集合
時間 ・16時
ご都合つく方は、
是非、お茶しながら、楽しいミーティングにご参加頂けたらと思っています。
お手数ですが出欠、お返事よろしくお願いします。
拡散希望です☆彡